和室を作るなら! 畳の種類について把握しておこう! 現在の住宅はフローリングなどを床材に使った洋式のものが一般的です。
しかしだからと言って和式の人気がなくなったというわけでなく、リフォームで和室を作るなどして、日本的な空間を住宅の中に取り入れたいと考える方も少なくありません。

和室を作るのであれば、当然床材は畳になります。畳にはいくつか種類があり、それぞれで特徴が異なります。

ここでは、和室を作りたいと考えている方のために畳の種類とそれぞれの特徴などをご紹介しますので、リフォームの際の参考にしてみてください。

畳の種類

和室を作るなら! 畳の種類について把握しておこう! 畳には大きく分けて3種類があります。

・縁付き畳

畳のふちに畳縁(たたみべり)がついているタイプの畳です。
最も一般的な畳で、畳と言われてまず思い浮かべるのが「縁付き畳」でしょう。畳のふちが畳縁でカバーされているので、畳の角などが傷みにくく、耐久性に優れているのが特徴です。住宅はもちろん、神社仏閣などさまざまな場所で用いられています。

・縁なし畳

畳のふちに畳縁がついていないタイプの畳です。小上り和室など、洋風なスタイルの中に和風の要素を取り入れるときなどに使用されることが多くなります。和モダンな雰囲気を演出でき、洋風なインテリアとも合わせやすいのが特徴です。色のバリエーションが豊富で、好みに合ったものを選べますが、畳縁が付いていない分、縁付き畳と比べると耐久性に劣るという点に注意が必要です。

・床の間用畳

床の間に使用するための小さめの畳です。折り目幅が24㎜と一般的な畳よりも小さくなっています。床の間のサイズに合わせて畳自体の大きさも変えられます。お部屋の雰囲気をより和風のものにしたいと考える場合に用いられることが多いです。

畳表の違い

畳の表面のことを「畳表」といいます。畳表に使われる素材にも違いがあり、それぞれ特徴がありますので覚えておきましょう。

・国産表

日本国内で作られたイグサを用いた畳表です。光沢や色合い、色調などすべてが上質な仕上がりになっており、耐久性も高いのが特徴になります。ただし、その分価格も高くなります。

・中国表

一般的な家庭で多く使われているのが中国表です。中国産のイグサを使っている畳表で、品質は国産表に劣りますが、価格が低く、気軽に取り入れられるというのが特徴です。国内の8割ほどの家庭で、中国表が用いられています。

・化学表

天然のイグサ、または蘭草ではなく、和紙やポリプロピレンなどを原料として作るタイプの畳表です。色味や風合いは天然の素材のものと比べると劣りますが、耐久性が高く、個体差も少ないというのがメリットになります。

畳にはいくつかの種類があり、それぞれで特徴が異なるものです。
リフォームで和室を取り入れようと考えているのであれば、どのような雰囲気のものにしたいのかはっきりさせて、そのイメージに合ったタイプの畳を選ぶようにしましょう。


お客様の希望に合わせた
ご提案をさせていただきます。
ご相談だけでもお気軽にお問い合わせください。

見積もり、ご相談
見積もり、ご相談 電話する