リフォームをするときに考えておきたいポイントの1つに「家事動線」があります。効率よく家事をおこなえるような配置になっていれば、家事の負担が和らぎ快適に生活できるようになります。

キッチンのリフォームをするのなら、ワークトライアングルと呼ばれる家事動線の理論を知っておきたいですね。今回は、ワークトライアングルの定義や、キッチンリフォームのコツについて解説いたします。

キッチンのワークトライアングルとは?

キッチンをスマートに使うための方法として、ワークトライアングルという考え方があります。

ワークトライアングルはアメリカで考案された理論です。ワークトライアングルの考え方では、シンク(水回り)とコンロ(火回り)、冷蔵庫の3点を三角形として結びます。

この3点が正三角形に近いほどキッチンでの作業効率はアップするのです。また、この3つは近すぎても遠すぎても作業しにくくなるため、3辺の合計は360~600センチメートル程度が適切とされています。つまり、ワークトライアングルを作ったときの一辺の長さは120~200センチメートル程度となります。

キッチンにワークトライアングルを作る方法

従来のキッチンの形として多いのは、シンクとコンロ、冷蔵庫が一列に並ぶI型キッチンです。

この形状のキッチンはワークトライアングルの形とは違い、横移動のみで調理をすることになるため、作業効率がやや悪くなります。I型キッチンの場合には、冷蔵庫を後ろ側に配置するなどの工夫でワークトライアングルを形成することが可能です。

キッチン台がL字になるL型キッチンや、作業台が2列に並ぶⅡ型キッチンならば、理想的なワークトライアングルを形成できる可能性も高まります。また、U型キッチンやアイランドキッチンという形でワークトライアングルを作るのもおすすめです。

ワークトライアングルを意識したリフォームのコツ

現在のキッチンに使いにくさを感じている方は、ワークトライアングルを意識したリフォームを計画してみましょう。

冷蔵庫からコンロまでの距離はやや長くても問題ありませんが、シンクとコンロの距離、シンクと冷蔵庫の距離はそれぞれ120~200センチメートル程度にしたほうが効率が高まります。

ワークトライアングルに加えて、シンク、コンロ、冷蔵庫の周辺に十分な収納スペースを設けることも大切なポイントです。調理に必要なものを手早く出し入れできれば、作業効率はさらに高まります。

キッチンで作った料理を食卓に運ぶときの動線や、調理をするにあたって欠かせないゴミ箱を置く位置についても、十分に検討しておきましょう。

「キッチンをもっと使いやすくしたいけれど、どんな配置にしたらいいか分からない」とお悩みの方にとって、ワークトライアングルはひとつのヒントになることと思います。

快適に調理ができるキッチンにするためにも、ぜひワークトライアングルを意識したリフォームを検討してみてくださいね。


お客様の希望に合わせた
ご提案をさせていただきます。
ご相談だけでもお気軽にお問い合わせください。

見積もり、ご相談
見積もり、ご相談 電話する