中古住宅をリフォームするなら知っておきたい「仲介手数料」について

中古住宅を購入するときに支払うことが多い仲介手数料。

しかし、仲介手数料の仕組みがいまいち分からないという方もいるのではないでしょうか。
ときに仲介手数料はかなりの高額になるケースもあるので、納得した上で支払いたいものですよね。

そこでこの記事では、仲介手数料の仕組みや具体的な計算方法について紹介します。

中古住宅を購入する際の仲介手数料とは

中古住宅を購入するときには、売主と買主の間に仲介業者が入ってくれることが多いです。

しかし、売主と買主が中古住宅を売買するだけでは、仲介する不動産業者には利益が発生しません。そのため、物件の売買が成立したときには売主と買主が不動産会社に対し、仲介手数料という形で報酬を支払うのです。仲介手数料は、契約を結んだときに半分を、物件の引き渡し時にもう半分を支払うことがほとんどです。

仲介手数料はあくまで成功報酬なので、契約しなかったときや契約が無効となったときには支払う必要はありません。

仲介手数料の計算式をチェック

仲介手数料の上限額は、宅地建物取引業法という法律によって「国土交通大臣の定める額を超えてはならない」と決められています。

具体的には、中古住宅の売買価格が400万円を超える場合には、対象金額の3%+消費税が法定上限額ということになります。
200万円を超え400万円以下の物件ならば対象金額の4%+消費税額、200万円以下の物件は対象金額の5%+消費税額が上限となります。
この計算方法はあくまで仲介手数料の上限を計算するものです。中には仲介手数料を安価に設定していたり、仲介手数料を取らなかったりする業者もあります。

仲介手数料の具体的な計算方法とは

中古住宅をリフォームするなら知っておきたい「仲介手数料」について

仲介手数料は、物件の売買価格をそのまま計算するのではないという点に注意しましょう。

計算時には、物件を「200万円以下の部分」「200万円を超えて400万円以下の部分」「400万円を超える部分」の3つに区分し、それぞれの上限額を算出しなければなりません。

例えば500万円の中古住宅ならば、仲介手数料は500万円の3%である15万円+消費税というわけではないのです。200万円以下の部分が200万円分、200万円を超えて400万円以下の部分が200万円分、400万円を超えた部分が100万円分といった形で計算する必要があります。つまり、200万円×5%+200万円×4%+100万円×3%+消費税ということになり、仲介手数料は21万円+消費税ということになります。

仲介手数料の計算方法は少しややこしいですが、納得してお金を支払うためにもぜひ知っておきたいですね。 ただし、法律で定められているのはあくまで仲介手数料の上限額です。仲介手数料に下限はないため、中には仲介手数料を半額にしたり、無料で仲介してくれたりする業者もあります。中古住宅を購入するときには、物件価格だけでなく仲介手数料にも着目してみるとよいでしょう。


お客様の希望に合わせた
ご提案をさせていただきます。
ご相談だけでもお気軽にお問い合わせください。

見積もり、ご相談
見積もり、ご相談 電話する